【瀬戸市】山脇町で開催されるせともの祭は、全国最大級の陶磁器イベントです。

瀬戸市山脇町で開催される、せともの祭は、瀬戸市が誇る全国最大級の陶磁器イベントです。せともの祭は江戸時代に磁器の製法を九州で学び、瀬戸に伝えた磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に開催され、2025年の今年で94回を迎えます。瀬戸川沿いの国道を通行止めにして、約200軒ものせともの店が並ぶ「せともの大廉売市」は、全国最大級の規模であり、多くのやきものファンで賑わいます。また、初日の夜には花火が秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます。2025年の開催予定は、2025年9月13日(土)・14日(日)で、花火は9月13日(土)午後6時25分~6時45分、荒天の場合は14日(日)午後6時5分~6時25分を予定しています。陶磁器の他にも、屋台や出店など、お祭りらしい飲食を楽しむこともできます。お子様連れからご年配の方まで、幅広く楽しめるお祭りです。この機会に、参加してみてはいかがでしょうか。

せともの祭はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!